こんにちは。
今日はマッチングアプリにある「いいね数が多い人」は、
本当に魅力的な人なのかどうか?
また、いいね数が多いと、更にまたいいね数が増えていくカラクリ、
についても書いていきます。
【今日の目次♪】
- 「なんでこの人、いいね数が多いのか?」と感じた疑問
- 多くの人が集まっているものを見るとそれを魅力的なものだと認識していまう
- 「いいね数が多い=魅力的な人なのかもしれない」という自動思考パターンに注意する
「なんでこの人、いいね数が多いのか?」と感じた疑問
世の中、マッチングアプリを利用した出会いが当たり前になりました。
私も仕事柄、色々なマッチングアプリを見てきていますが、
どのマッチングアプリも「いいね数」というものがあります。
私、実はこの「いいね数」っていうものに対して
以前から違和感を感じていて。
どういうことか?というと、
いいね数が多い人をたくさん見てきた中で、男女問わず、
「なんでこの人、いいね数が多いの?」と感じる人がとても多かったからです。
決して、いいね数が多い人をディスっているわけではなくて(笑)
男性でも女性でも、そこまで偏差値の高い外見ではないのにも関わらず、
いいね数がとても高くて、「人気会員」としてクローズアップされているんです。
個人的に、
何故こういう不思議な現象が起きているのか?という疑問を感じたわけです。
もちろん、芸能人並みの外見の人もいますし、そういう人は「いいね数」も高いです。
人気で注目されるのも分かるのですが、
外見の良い人がわざわざマッチングアプリで出会いを探している、というのには少し疑問が生じます。
これに関しては、また別の機会に書こうと思いますが、
少し疑問を感じたり、違和感を感じる所には、何かしらマイナスな原因があるのです。
多くの人が集まっているものを見るとそれを魅力的なものだと認識していまう
話を戻しますが、
マッチングアプリで「いいね数」を基準に相手を選んでいる人は、
少し注意してもらいたいな、というお話なのです。
どういうことか?というと、
人は、数が多いものや人が集まっている所があると敏感に反応します。
また敏感に反応するのと同時に、その対象に対してポジティブな印象が残るのです。
街を歩いていて、外まで行列が出来ている飲食店があると
「なんで外まで行列が出来てるの?」と気になって近くまで行ったりします。
そして、
「外まで行列がある」=人がたくさん集まっている=美味しい店or人気店だ
という思考回路になるんです。
なので、その場でお店に入ることはないけれど、
「後日、あのお店で食事をしてみよう」と思うのです。
実際、この心理を利用し、あえてお店の外に行列を作り出して、
多くの人の目を引くことで、お客さんを取り込む戦略を利用している飲食店は実に多いです。
女性だったら、ショッピングでこういうシーンに遭遇したことがあるかもしれません。
買い物をしようとショッピングビルに入ると、
入り口付近にたくさんの女性の人だかりが出来ていました。
人だかりに近寄ってみると、あなたが知らないブランドの洋服が売られていて、
多くの女性たちが、どんどんそのブランド服を購入していきます。
あなたは、そのブランドを知らないので魅力が分からない状態なのですが、
他の女性たちがひっきりなしに、購入していく姿を見て、
「このブランドよく分からないけど、でも人気ブランドなのかもしれない」
と無意識レベルで感じるんです。
そして、自分がよく知らないブランドの商品を手に取って、
更に値段もお手頃で通常価格よりも安くなっていたら、
「え、値段もお得じゃん!購入しよう!」という思考になっていくんですね。
実はこれ、心理学の一つとして証明されているんですが、
「社会的証明の原理」という所から来ています。
ちょっと難しそうな名前ですけど、大丈夫です(笑)
あ、あと覚えなくてもokなので。笑
社会的証明の原理っていうのは簡単に言うと、
人がたくさん集まっている所(物・お店・人など)を見つけると、
自分がよく知らないものであればあるほど、
それを魅力的なものだ、価値があるものだ、と認識することです。
なので、先に説明した「外まで行列が出来ているお店を人気店だと思う」というのは、まさに社会的証明の原理から来ているんですね。
で、マッチングアプリに話を戻しますが、
この社会的証明の原理は、
マッチングアプリの「いいね数」にも同じことが言えるんです。
マッチングアプリで、異性を探すとき。
年齢、職業、身長、年収、趣味など、色々な面を見て相手を判断しようとしますが、
結局のところ、相手を選ぶ上で大きな判断基準となっているのが「いいね数」なのです。
もちろん外見も大きな判断基準になっているなとは思いますが、
「本当にこの人を選んでいいのかな?」と相手を選ぶ決定打が無い状態のときは、
最終的に「いいね数」を見ているケースがほとんどです。
実際、マッチングアプリを利用している友人もこんなことを言っていました。
友人
「女性は基本的に、いいねをしてきてくれた男性の中から相手を選ぶ感じだけど、
いいねをしてきてくれた男性を選ぶ時、”どうしようかな~”と悩んだときは、いいね数を見ている。笑
ひとまず、いいね数が100前後だったら、魅力的なのかもしれないな~と思っちゃうから、そういう意味だと、いいね数が多いと強みになるのかもしれないね。」
マッチングアプリ上のプロフィールはいくらでも嘘がつける
マッチングアプリは、気軽に異性と出会えるツールではありますが、
相手の情報が本当に正しいのかどうか?というのは見極めるのが難しいですよね。
結婚相談所であれば、収入証明書や独身証明書を提出するので、
相手の年収や、本当に独身かどうか?は疑わなくても真実がわかります。
でもマッチングアプリって、ネガティブな言い方をしてしまうと、
「いくらでも平気で嘘がつける」んですよね。
だから、ある程度マッチングアプリ上で書かれていることは疑った方がいいし、
全部をそのまま信じてしまうのはオススメしていないのです。
そして、これは「いいね数」も同じことが言えます。
先ほど、マッチングアプリを利用している友人の話を書きましたが、
最後の一文に、私が今回の記事で伝えたい内容が凝縮されています。
「女性は基本的に、いいねをしてきてくれた男性の中から相手を選ぶ感じだけど、
いいねをしてきてくれた男性を選ぶ時、”どうしようかな~”と悩んだときは、いいね数を見ている。笑
ひとまず、いいね数が100前後だったら、魅力的なのかもしれないな~と思っちゃうから、そういう意味だと、いいね数が多いと強みになるのかもしれないね。」
そう、太字の部分です。
これが、そこまで外見が良くない人でも、
いいね数が多いというだけで、魅力的な人に見えてしまうカラクリです。
いいね数の多さ=魅力的な人、人気会員
という思考パターンが多くの男女に出来ているというのが現状としてあります。
もちろん、マッチングアプリ上のプロフィールといいね数だけで、
本当にその人が魅力的な人なのかどうなのかは分からないし、
反対に、いいね数が多いだけでそんな魅力がない人、ということもわかりません。
ただ、私が出会ってきた男性たちは、いいね数が多い人ばかりで
(あえて、そういう人を中心に会ってきたのですが)
大抵は、長年付き合っている彼女がいたり、既婚者だったり、
プロフィール文では「真剣に出会いを探しています」という内容を書いていながら、
お酒を飲ませて本音を語らせてみたら、「実はセフレ探してる」と暴露してきたり。笑
そう、なかなかワケありな人が多かったんですね。
もちろん、中には真剣に出会いを探している男性もいましたが、
統計的に、いいね数が多い人でそういう男性は希少です。
なので、「いいね数」が多いからといって、
必ずしも魅力的だとは言い切れないということを、
頭の片隅に置いておいてもらえるといいなと思います。
「いいね数が多い=魅力的な人なのかもしれない」という自動思考パターンに注意する
マッチングアプリが、こんなにも広がったことで、
異性を判断する際に、
いいね数が多い=魅力的、人気の男性(女性)
という自動的な思考パターンが出来てしまっているなと感じているのです。
でも、相手がどういう人か?というのは、それだけじゃわからないですよね。
なので、いいね数が多い異性と会うのはもちろん全然ありですが、
いいね数が多いからと言って、「魅力的な人だ」とか「モテる人だ」などという
先入観を作ってしまわないよう気を付けてもらいたいなと思います。
意外と、いいね数が少ないにも関わらず
外見も内面も魅力的で、かつ真剣に出会いを探している男性がいたりするんです。
(実際、マッチングアプリでそういう男性に会ったことがあります。)
多くの人が魅力を感じているものは、2つに分けられます。
一つは、本当に魅力的なもの。
もう一つは、実際は魅力的ではないもの。
(人が集まっているから魅力なのかもしれないと周囲の様子から判断されていて、
魅力的なものだと錯覚しているもの)
目の前の異性が、どういう人なのか?
みんなが人気だと言っているから人気なのか?
本当にそうなのか?
周りの判断基準によって、
自分も周りと同様に判断してしまうのはとても危険なことです。
でも、私たち人間はついついそのような思考パターンに陥ってしまうんですよね。
その理由については、また別の機会で詳しく書いていこうと思いますが。
今回の話は、恋愛だけに限ったことではなく、
視野を広げると、日常生活でも言えることでもあるので、
ぜひ参考にしてみてもらえたらなと思います。
とにかく、マッチングアプリ上の「いいね数」を鵜呑みにしないこと。
「いいね数が多い」=魅力的な人だ、と思ったらその思考は一度ストップすること。
マッチングアプリでの出会いがメインの人は、上記を気を付けてみて下さいね。