こんにちは、ERENAです。
自分と向き合い続けていくと、
見える景色、人との関係性が変わってくることを
最近常々実感している日々です。
今フルタイムで務めている職場には、
本当に色んな方がいらっしゃいますが、
中でも、いつもせかせかしていたり、怒りっぽい上司の方と
最近よく接する機会があります。
私はどちらかというと
まったりゆったりタイプの人間なので少し苦手意識を持っていましたが、
最近感じ方がガラッと変わりました。
どう変わったか?というと、
すごく優しく感じるようになったんですね。
私も色んな面を持っていますが、
決めつけてしまう癖を一つもっていて、
「この人はこうだからこう」と自分が感じたら、
そういう風にしか相手を見ていませんでした。
具体的にいうと、
「この人は性格が悪い」という目で見ていると、
本当にその人の性格が悪い面ばかりを見てしまう。
反対に、「この人は親切」という目で見ていると、
その人の親切な面をたくさん見て、より親切な人だなと感じるようになる。
人って不思議で、
こんな風に自分の好きなように色眼鏡をかけて相手を見ている所ってあるんです。
相手を見ているようで、
勝手に自分の中で作り上げた相手像で相手を見続けるということは、
本当の意味でその人を見ることが出来ていないということなのではないかなと常々感じます。
(日々の接し方の中で感じたところを抜き取って、自分の見たいように見ているだけなので。
それが悪いわけではないですが、見方を変えるだけでその人の違う面も見えてくるよということをお伝えしたいのです。)
誰しも良いところってあるんですね。
その良いところをいかに見ることができるか?
この視点、そしてここに努力をすることが出来るのは非常に大事なことだと思います。
私は人の良いところ探しが昔から得意な方で、
人の良いところが見れるということは、
自分の良いところ探しも出来ると言い換えることもできます。
これの何が素晴らしいのか?というと、
自己肯定につながるプロセスなのです。
多くの人は自己否定を繰り返して、
自分で「幸せではない現実」を作り上げてしまっているんですね。
私もパートナーとお別れした時は、
かなり自己否定をしてしまいました。
普段、自己肯定が得意な自分が
ここまで自己否定を起こしているなんて自分でも驚いたくらいです。
私がブログでよく、
「幸せは今この瞬間にある」
「今、この瞬間の幸せに気づくことが大事」
と書いているのは、
人の良いところを見るということにも通じています。
「幸せ」=良いこと
ですね。
だから、誰かの良いことを探せてみることが出来ている時点で幸せなんです。
普通は、人の悪い面ばかり見てしまいがちです。
だからこそ、その反対を行くのです。
今、この瞬間の幸せに気づける感覚が当たり前になってくると、
今関わっている人たちのことも、環境のことも、起きた出来事のことも、
そして自分自身のことも、「それでもこれに気付けて良かった」と
プラスにシフトしていくことが出来るのです。
この思考の癖が出来上がってくると、
どんなことが起きても、
・学び
・気づき
に変えていくことが出来ますから、
人として成長していくのだと感じています。
相手を変えるということは、
コントロールすることになります。
コントロールせずとも、
優しく愛のある波動で人と接していれば、
その影響を受けて、相手も自然と変わるものです。
ただ、相手の人がいつも現実に不満ばかり感じていたり、
上手くいかない現実を外のせいにばかりしているタイプですと、
愛とは違う波動を発しているので、自然と関わることが無くなっていきます。
類は友を呼ぶとも言いますが、
私は愛ある温かい波動で人と関わっていきたいので、
これからも自分を愛し大事にするということを続けていきます。
今、この瞬間に幸せを感じましょう✿
本日も愛ある1日を*
ERENA